220件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

山口県議会 2023-02-01 02月27日-02号

山口県においても、二○二○年四月より、小学校外国語教育が全面実施され、専科教員との連携研修充実デジタル教科書活用人材育成などに取り組んでこられたところです。 さらに、昨年八月、文科省アクションプランをまとめ、英語教育日本人対外的発信力改善に向けて取り組むべき事項を明確に示しました。 背景には、国際的な英語検定試験で、日本人平均点最低水準に落ち込んでいることがあります。

徳島県議会 2023-02-01 02月17日-04号

まずは、どのように一人一台端末を含むデジタル機器活用し、本県子供たちの学びの充実に取り組んでいくのかとの御質問でございますが、本県では全国に先んじて、全ての県立高校電子黒板を設置し、デジタル教科書活用した視覚的に分かりやすい授業を展開するとともに、オンライン会議システム導入し、学校間をつないだ遠隔授業都市部海外高校生との交流など、ICTの長所を生かした教育を進めております。 

山口県議会 2022-12-16 12月16日-07号

このほか、O 山口松風館高校における他機関連携した取組についてO 幼稚園等送迎バス安全対策についてO 教員の確保・資質向上についてO デジタル教科書導入についてO 不登校・いじめ対策についてO 発達障害のある子供学習支援についてO ヤングケアラーへの対応についてO 学校跡地利用についてO 県立高校再編整備計画への地域意見の反映についてO 非常勤講師等労働条件についてなどの発言や要望がありました

岡山県議会 2022-12-08 12月08日-04号

宿題もタブレット端末での提出やデジタル教科書活用など、様々な支援が考えられます。さらに、把握した際の保護者との連携や専門医の診断など、医療機関へのスムーズな接続早期療育も必要であります。また、保護者理解合理的配慮への理解を他の児童生徒保護者への周知も必要です。特別扱いだといじめにつながることを恐れ、合理的配慮を受け入れられないことを防ぐ必要があります。 

奈良県議会 2022-12-07 12月07日-03号

本年の8月25日、中央教育審議会作業部会は、2024年度から、小中学校英語授業においてデジタル教科書導入し、2025年以降、算数数学にも広げる方針を決めました。 当面は紙の教科書との併用ですが、海外から遅れていたデジタルトランスフォーメーションがようやく本格化するとの評価がある一方、健康面などに対する懸念も指摘されています。 

広島県議会 2022-11-07 2022-11-07 令和4年度決算特別委員会(第6日) 本文

今後、タブレットから、デジタル教科書になっていき、そして、デジタルドリルを通じて、5年生の学習についていけない子供が実は4年生のところでつまずいていることがAIツールで分かるようになってくると思います。そのため、タブレットをそういう形で個別最適な教育へとつなげていく教育ツールに変更していかないといけないと私は認識しております。  

佐賀県議会 2022-11-03 令和4年11月定例会(第3日) 本文

をいろいろ見ておりましたが、一つの指標として、佐賀県の統計分析課が今年三月三十一日に発表した佐賀県の全国ベストテン二〇二二年版の教育労働分野を見てみますと、人口十万人当たり高等学校数は九州一位で全国八位、高等学校定時制課程専修学校在学者一人当たり及び一学級当たりの経費は全国一位、コンピューターの設置状況及びインターネットの接続状況義務教育高等学校もほぼ全てで全国一位、また、高等学校デジタル教科書

香川県議会 2022-11-01 令和4年[11月定例会]文教厚生委員会[教育委員会] 本文

令和2年に小・中学校1人1台端末ということで導入されて以降、オンライン学習にどう使えるかとか、AIドリルみたいなものが普及したり、今後、デジタル教科書導入ということもされるということでございます。学校における学習のスタイルが大きく今変化しているところでございます。

滋賀県議会 2022-10-27 令和 4年決算特別委員会−10月27日-05号

また、現在は、デジタル教科書の使用に向けた動きが進んでいますので、その研究等も進んでいます。 ◆川島隆二 委員  もう令和4年になり、2年間たちました。コロナ禍では突然休校になり、家にタブレット端末を持ち帰って、授業もZOOMで受けて、課題も出さないといけないということがありました。要は今までと違う授業形態になったのです。  

福井県議会 2022-10-18 令和4年予算決算特別委員会総務教育分科会 本文 2022-10-18

まず、令和3年度の主な取組であるが、初めに、タブレット端末を効果的に活用するため全ての県立高等学校高志中学校授業支援アプリであるロイロノートを導入し、高志中学校ではデジタル教科書活用のための公開授業を実施した。  また、普通科系県立高校魅力向上を進め、足羽高校ほか4校で新学科・新コースを設置し、令和4年度入学者選抜より募集を開始した。  

長野県議会 2022-10-03 令和 4年 9月定例会本会議-10月03日-05号

さて、2024年度から小学校5年生から中学3年生までの英語、翌年から算数数学導入するデジタル教科書については、先行導入している学校もあれば、していない学校もあり、準備に差があると感じております。2024年度、どの学校も問題なく活用できるよう質問したいと思います。  県内におけるデジタル教科書先行導入状況と、フリーズやエラーなどによって授業が滞るような課題対応について質問いたします。  

滋賀県議会 2022-09-26 令和 4年 9月定例会議(第10号〜第16号)−09月26日-02号

先日、令和6年度から英語デジタル教科書化を導入することが事実上決定されましたが、今後、特に課題となるのは教員スキルであります。日本経済新聞によると、日本はOECD加盟国で、デジタル社会対応した学力育成が遅れているという結果が出ていると報じています。このことは教員デジタルスキルが追いついていない証左でもあり、重要なポイントであることは間違いなく、早急に改善が必要であります。

神奈川県議会 2022-09-22 09月22日-07号

こうした中、国は、デジタル教科書導入など、ICT機器活用した施策の検討を進めています。  県教育委員会としては、国の動向や、子供保護者のニーズも踏まえながら、引き続き必要な環境整備に努めていきます。  さらに、昨年度、県教育委員会国立特別支援教育総合研究所と締結した協定に基づいて、現在、県立特別支援学校3校がICT活用に関する共同研究を実施しています。

長崎県議会 2022-09-21 09月21日-04号

デジタル教科書活用状況普及に向けた取組。 デジタル教科書は、国が2024年度を本格導入とするというふうに言われていますが、特に配慮が必要な児童生徒には、音声教材PDF版拡大図書などデジタル教科書が非常に学びやすいと言われております。 このデジタル教科書活用状況普及に向けた取組をお伺いします。 ○議長(中島廣義君) 教育委員会教育長

熊本県議会 2022-09-20 09月20日-03号

教科書内容を電子的に記録したデジタル教科書は、1つの端末で複数の教科教科書を閲覧でき、持ち運びも楽です。画像を拡大する機能や文字や線を書き込む機能付箋機能音声再生機能など様々な機能があります。 また、端末アプリ活用するためには、授業を行う教師の力量も問われると思います。研修専門家による支援も必要になると思います。

滋賀県議会 2022-09-14 令和 4年 9月14日教育・文化スポーツ常任委員会-09月14日-01号

デジタル教科書も含め今年度から、また次年度以降も、しっかりとスピード感を持って進めていく必要があると思います。  それから、今進んでいます中学校、そして先を見据えた高校部活動在り方について、運動部だけではなく文化部も含めて、少子化の中でどういった在り方が滋賀の子供たちにとって一番望ましいのかという視点を持って取り組む必要があると認識しています。

福岡県議会 2022-09-08 令和4年9月定例会(第8日) 本文

現状、端末利用授業の一部にとどまっているようですが、令和六年度には教科書を完全デジタル化したデジタル教科書の本格的な導入が計画されています。さらに、子供一人一人の習熟度理解度に応じた内容学習でき、進捗状況を容易に把握できるデジタルドリル活用も進むものと思われ、ICTが日常的に活用されていくものと考えます。  そこで教育長にお尋ねいたします。